.学校: 交通事故にご注意を

 先日,学区にお住まいの方から標記に係る丁寧なお手紙を頂戴しました。
 5月の連休中,自家用車で走行していたところ,自転車に乗る本校の児童が急に路地から飛び出してきて接触したとのこと。幸い児童にけがはなく,すぐに警察に通報,保護者立会いのもとで事故処理も完了しているとのことでした。このような事故が二度と起きてはいけないと思い,本校児童に注意を促して欲しいとのお気持ちから,お手紙を下さったとのことです。
 すぐに連絡を取り,事故発生時の状況等を確認しに行きました。
 児童にけがはなかったとのことでしたが,お車には大きな傷がいくつかついており,衝突時の衝撃の大きさがうかがわれました。
 事故現場は6mほどの幅の車の往来がある道と4m幅ほどの下り坂が交差する小さな十字路。児童は坂を下ってきた勢いのまま,一時停止せずに交差点に進入,左から走行してきた自動車のフェンダー部分に接触し,投げ出されるようなかたちになったとのことです。 ★情報提供者等当事者の保護のため具体的な発生場所は伏せます
*    *    *
 これ以外にも,下校途中に追いかけっこをしていてガードレールの切れ目から車道に飛び出し,あわや接触,などという事例の報告も受けています。先日お伝えしたキックボード等の遊び方と併せ,ご家庭でも十分ご注意・ご指導ください。

★1・3年生は,7/2(金)に,市から指導員をお招きして交通安全教室を実施します。
 

 
掲示者: | 2021年 6月 23日 (水曜日) 11時05分

.学校: 交通安全教室〜1・3年生

 横須賀市の交通安全教育指導員の皆様をお迎えして、交通安全教室を実施しました。
 1年生は車から見ると,というか見えないくらい体が小さいので,まずはそこから危ないです,お友達との遊びに夢中になるのも……という発達の段階に即して,道の歩き方,横断歩道の渡り方などの基本的なことを学びました。
 3年生は,自転車の乗り方,日ごろからの整備も含めた扱い方などを中心に学習しました。

 指導員の方をお見送りする中で,御礼と併せて先日お知らせした接触事故のことをお話ししました。
「これから夏休みに入ると,特に注意が必要ですから,児童の皆さんに,くれぐれもよろしくお伝えください」
とお話ししてくださいました。
 重ねておうちの方にも,同様にご指導をお願いいたします。

●5月の交通事故レポート他
https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=41765&caldate=2021-6-30&schid=32&block=0
 
掲示者: | 2021年 7月 2日 (金曜日) 9時17分

.学校: 午前授業〜もうすぐ1週間

 午前授業が始まってもうすぐ一週間になります。今週からは4時間授業もスタート。児童の皆さんは相変わらず整然として授業に取り組んでおり,さすがだなぁ……と感心しますが,そろそろ疲れが見え始めるころかと思います。来週いっぱい続く一日おきの授業期間中に,本来のペースを取り戻してくれるとよいな,と思います。
 先生たちは様々な工夫をしてこの期間の指導に対応しています。奇数偶数2枚分の掲示用ワークシートを用意して,あとから全員分の「考え」を共有できるようにしたり,「掲示板」を用意して会えないお友達とのコミュニケーションを図ることができるようにしたり……。
 また,教科の特性(音楽や外国語など「口」の動きが要になる)に合わせて,フェイスシールド着用で授業を進めるなどの試みもしています。

 予想最高気温30度をマークした今日は中休み等の熱中症が心配されましたが,湿度が低かったためセーフ。先生たちが見守る中,児童の皆さんは元気にグランドを走り回っていました。
 
掲示者: | 2020年 6月 10日 (水曜日) 12時18分

.学校: 健康標語の募集〜健康委員会(再&追記)

★6/18以降,あれこれ仕事に追われて6年生分のご紹介が遅れてしまいました。申し訳ありません。
-----------------------------------------
 健康委員会では,5月後半から,健康標語の募集をおこなってきました。
 お題は「コロナの予防」「病気の対策」のいずれか。考えた標語を保健室前のポストに入れる,という方式にもかかわらず,全児童の半数を超える152名の皆さんから応募がありました。
 そのうち健康委員の皆さんが優秀作品として選んだものが,お昼の放送で発表されています。以下,その作品…
---------------------------------------
【1年生】
マスクして てあらいうがい がんばろう
あさごはん しっかりたべて うんどうだ
【2年生】
かえったら てあらいうがい まいにちね
しょうどくは 大じなことだよ 手あらいも
かえったら あてあらいうがい ていねいに
【3年生】
元気よく コロナにまけず がんばろう
手あらいで えがおあふれる 学校だ
コロナたち てあらいうがいで いなくなれ
外遊び かえってきたら てあらいだ
【4年生】
やすみあけ 生活リズム くずさない
コロナには 負けないように 馬ぼり小
コロナ予防 みんなで3つ さけようよ
てあらいで みんなをまもり せいけつに
コロナから みんなまもって けんこうに
【5年生】
健康は はやねはやおき 朝ごはん
手を洗い みんなの命 守りたい
三みつを 守って平和な 馬ぼり小
お店では マスク着用 しょうどくも
【6年生】
全員が 手洗いうがい 習慣に
笑いたい マスクなしだよ もう少し
手洗いを 毎日いしき しっかりと
朝ごはん きちんと食べて いってきます


私も一つ
帰ったら 手洗いうがい足洗い 足臭ビームも撃退だ

失礼しました……(-_-;)
 
掲示者: | 2021年 6月 28日 (月曜日) 12時22分

.学校: 月曜日のスケッチ

 今日は中休みを挟んで教室を回りました。週明けの月曜日午前中,皆さんの様子はどうかな?……と。
 台風がUターンするように南下して風のおさまった中休みのグランドは,外遊びの児童でいっぱいです。そんな中,鉄棒の周辺に体操服姿で集まっていたのは3年生の皆さん。次の体育の時間に向けてそれぞれの課題を練習していました。「今のうちにできるようにしておかないと,学年が上がってからだと,難しくなるんですよね……体が大きくなるし」担任の先生が解説してくれました。(写真左上)
 6年生は再来週の校外学習に向けたバスの席決めをしていました。学校の時間はいつも駆け足です。早くも卒業に向けて折り返し地点の廻航を迎えた感があります。(右上)
 2年生と5年生の算数ではちょうど,図形の単元を学習中。2年生でみつけた「直角」が,3年後にはこんな風にして三角形の学習につながっていくんだな……。学習指導要領のページを頭の中でめくりながら,おさらいしてしまいました。(左下)
 あちこちから集めてきた,様々な秋が早くも廊下ギャラリーを彩り始めました。(右下)
 
 
掲示者: | 2020年 10月 12日 (月曜日) 8時43分

.学校: 教室だより

 先週の様子になりますが報告します。コロナ禍下では授業参観もままならない状況なので,引き続き,日常の様子を……。
3年生でもICT活用で漢字の空がき
 改めて国語科の学習指導要領をめくってみると(漢字の配当ページ),学年を追って扱う漢字の数が増えていくのがわかります。特に1〜3年生にかけては,80字→160字→200字と急増していき,その後は200字程度に落ち着きます。さすがに一気に読み書きできるように,などというわけでなく,最初は「読む」ことができるようにして,漸次(だんだんと)「書く」ことができるように,という設定です。
 今年度の場合,教科書に沿ってのんびり学習していくと追い付かないので,特に3年生までの漢字学習はいつも以上にハイペースで進めることになります。皆さん,ちょっぴり頑張ってついてきてくださいね。
学級会も少しずつ
 縦割り班活動や委員会活動は秋以降まで‟お預け”状態ですが,学級づくりは少しずつ進めています。高学年にもなると慣れたもので,これまで身に付けた会議の進め方のルールにのっとって,様々審議を進めていました。
はじめてのてすと(写真中段)
 スクリーンに手元を映し出して先生があれこれ説明していたので,「何かな?」と思ってよくよく見たら,小学校で初めての「テスト」のオリエンテーションでした。1年生の皆さん,ちょっぴり緊張しながら,テストのお約束をしっかり守って取り組んでいました。
梅雨の晴れ間に(下段)
 2年生,国語科と生活科の教科横断的な学習「かんさつ名人になろう」の‟観察パート”をまぼりっ子広場周辺でしていました。この直後から土砂降り(ほとんど嵐)になり,教室での‟まとめ”パートに移りました。
 そのころ4年生は体育館で,市の職員をゲストティーチャーにお迎えした授業。今年度は「アイクル」見学もできないので,このような形で社会科の「廃棄物の処理」にかかわる学習をしています。この後,学校まで配車していただいたパッカー車を見学させていただきました。
 
掲示者: | 2020年 7月 14日 (火曜日) 10時16分

.学校: 教育課程研究会,始まりました(今日は国語・家庭科・算数)

 初のリモート方式で,始まりました。
 
 今(14:20)は国語部会の真っ最中。
 子どもが挙手してるけど,それの‟中味”って何?  ただただやる気になって元気よく手挙げただけ?  国語科の学習内容に即して,何かしら主体的になったから?
 手を挙げること一つとっても,指導と評価のナカミは変わってきます。観点別評価に馴染むもの?それとも個人内評価?
 主体的に学習に取り組む姿にもいろいろあって,粘り強さなのか,学習を自己調整する力とか……それぞれどう見取ったらよいの……?
 学びのストーリーを振り返ることの意義や大切さって,どうよ……。
 日頃からちゃんとした視点を持って,授業を見合うことが大切……。

 家庭科部会では,チャット機能を使って各校の発言(家庭科の見方・考え方って何?)を集約したり,あらかじめ用意されたWebページで意見を集約して一覧化するなどの技を駆使しています。(15:21)
 「家庭科」ってひと言で言うと何?。何のための教科で何のために学習するの…? すべての教科等について自問すべきことなのですが,これ,意外と答えられません。
 Jamboardを活用した「子どもたちの学びの姿」に関わるコメント集約(画面上に付箋を貼るスタイル)も。
 家庭科の本質にかかわることもさることながら,‟一人一台端末”を活用した授業の疑似体験のねらいも感じられる部会となっていました。

 最後は算数部会。
 算数の見方・考え方について小→中→高等学校へとつながる系統性のおさらいからスタート。
 これを踏まえつつ,参会者から事前に集約した(すべての教科等の部会で事前課題が課せられています)コメントを,カテゴライズし,分析的に見ながら,子供たちの「主体的に学習に取り組む態度」について考えるという内容に移り,「この姿って,ホントに算数学習に向かう主体的な姿なの?」(これは国語科と共通の課題)などについて考えました。
 前の時間の授業で学んだことをそのまま次の授業で生かせるだけではなくて,それを活用して試行錯誤する場面をつくることが大切……ウーム。それが自己調整力を働かせること。確かに。
 主体的・対話的な学びとかいうけど,それって算数に照らしてみると,本質に迫る対話って,どんなものなの?
 ……という具合に,8つに類型化された子供たちの学びの‟姿”についてチャットを介して検証しました。(16:27)
  
 というようなことを45分間にギュッとまとめて研修しました。3コマ連続で参加して,頭の中がグルグル,フル稼働しました。

●関連記事
もうすぐ教育課程研究会

https://schoolnet.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/schoolnet/ictea-gw/modules/ictea_jblog/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=41346&caldate=2021-6-16&schid=32&block=0
 
掲示者: | 2021年 6月 16日 (水曜日) 13時41分

.学校: 教育委員会Webサイト

学校HPから標記へのリンクをはるよう,教育委員会から指示がありましたので,取り急ぎこちらからお知らせします。
後ほど保護者専用サイト等から,リンクさせます。

●横須賀市HP内
 横須賀市教育委員会

https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/8115/yokosukasikyouikuiinkai.html
 
掲示者: | 2020年 7月 13日 (月曜日) 16時07分

.学校: 緊急事態宣言後の感染激増を踏まえた対応強化について(お知らせ)

標記について以下のように保護者の皆様にお知らせするよう,教育委員会から8/16付で指示がありましたので,こちらに掲載いたします。
----------------------------------------------

保護者の皆様へ

 日頃より、本市の教育活動にご理解・ご協力いただき感謝申し上げます。
 さて、すでに周知されているとおり、令和3年7月30日付けで、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、神奈川県を緊急事態措置区域として、緊急事態措置を実施すべき期間を令和3年8月2日から8月31日までとなりました。
 これまでも保護者の皆様には、感染予防対策に関する行動をお願いしてまいりましたが、市内の新型コロナウイルス感染症の罹患者は激増傾向にあります。
 このような状況を鑑み、児童生徒の安全・安心を確保しながら学校教育活動を継続していくため、より一層、感染防止策を強化・徹底しながら対応してまいります。具体的には、次のとおり学校の教育活動の一部を制限しますのでお知らせいたします。
 なお、各ご家庭におかれましては、引き続き、不要不急の外出は控えていただき、基本的な感染症対策の徹底とともに、健康観察に努めていただきますようお願いいたします。

1 夏季休業中の児童の登校について
  夏季休業期間中の児童の登校は、行わないこととします。
  ★本校では登校日等の設定はしておりません

横須賀市教育委員会

-------------------------以上
掲示者: | 2021年 8月 17日 (火曜日) 10時06分

.学校: 休み時間&お掃除時間の放送〜健康委員会

 児童の健康委員会の皆さんが,休み時間や掃除の時間にコロナウイルス感染防止を呼びかける放送を入れてくれています。
 放送を聴きながら教室を回っていて改めて思うのは,つまるところ,感染防止の第一歩は,こういう呼びかけ放送や指導を受けて,基本的な生活習慣を整えるところから始まるのだな,ということです。当たり前,と言ってしまえばそれまでですが,普段の生活を子供たち自らがきちんと「自己調整」(学習評価の文言みたいだけど)できれば,健康の維持も,感染リスクの回避も高レベルで達成できます。
 天気の良い日には教室環境も体もリフレッシュさせて屋外で遊び,限られた時間の中でてきぱきと清掃活動を進めることができる……。児童の皆さんの姿を見ていて,そう思いました。

●以下放送原稿です……---------------------------------------------
休み時間になりました。教室の窓と廊下側の窓を開けて換気しましょう。
締め切った教室にたくさんの人がいると,空気はすぐに汚れていきます。
空気の汚れた教室にいると,頭が痛くなったり,気分が悪くなったりします。
また,暖房で乾燥した教室は,細菌やウイルスがただよっています。
こまめに換気をして,インフルエンザやコロナウイルスにかからないようにしましょう。

掃除の時間になりました。窓を開けて,換気をしましょう。
掃除の間もマスクをしましょう。
目・鼻・口・傷口を触らないようにしましょう
掃除が終わった後は,必ず石鹸で手を洗いましょう。
きれいに掃除をして,インフルエンザやコロナウイルスにかからないようにしましょう。
 
掲示者: | 2021年 1月 18日 (月曜日) 11時26分